履歴書
氏 名 | 性別 | 生年月日 | 本籍 | |
黄 勇 | 男 | 1969年2月2日 | 中国・北京 | |
現住所 | 東京都杉並区今川4ー1ー4今川マンション201室 | |||
電話 | 03-3301-1368 e_mail: [email protected] |
年 | 月 | 学 歴 | |
1984 | 9 | 北京市龍潭高等学校 | 入学 |
1987 | 7 | 北京市龍潭高等学校 | 卒業 |
1987 | 9 | 中国寧波大学理学部数学学科 | 入学 |
1991 | 7 | 中国寧波大学理学部数学学科 | 卒業 |
1993 | 9 | 東京工業大学工学部社会工学学科研究生課程 | 入学 |
1995 | 9 | 東京工業大学工学部社会工学学科研究生課程 | 修了 |
職 歴 | |||
1991 | 8 | 中国北京市コンピューター技術サービスセンター | 入社 |
1993 | 9 | 中国北京市コンピューター技術サービスセンター | 退社 |
1995 | 10 | (株)北原商事 | 入社 |
1996 | 6 | (株)北原商事 | 退社 |
1996 | 6 | (株)チャイナネットワーク | 入社 |
1998 | 6 | (株)チャイナネットワーク | 退社 |
1998 | 7 | (株)サイテック | 入社 |
業務歴書
1.NNT OpsシステムのRFC1695とSV+PROXYのMIB変換(cisco WAN switch)ツール(SVCONV)(NEC我孫子製作所)
NTTOPS(NTTOpenSystem)のSNMP(Simple Network Management)サーバはRFC1695の標準MIB(Management Information Base)に対応して管理する。CISCOのStrataView Plus (WAN switch)という装置はSV+という特別なMIBに対応する。StrataView Plusを管理する場合、このSVCONV変換ツールを使って管理する。(UNIX(Solaris、LYNXOS)、C、OPENVIEW、SNMP、MIB、TCP/IP) | |
基本設計: シーケンス設計: 詳細設計: コーディング テースト |
期間:98/7−99/6 ステップ数:11000 |
2.北九州市役所の福祉保健システム(日立製作所)
北九州市役所の福祉保健システムのバージョンアープ(WIN31→WIN95)、モジュールの分割、バーグ修正とサーバの機能追加。(Win3.1,Win95,WinNT4.0,UNIX(HP/UX) | |
テスト 修正設計 コーディング(POWERBULID5.0) 老人ホーム管理機能追加の基本仕様設計(COBOL,C)(OS UNIX) DATEBASE(ORACLE)の構成修正 モジュールの分割(VC++1.5) |
期間:98/1−98/7 ステップ数:4000 |
3.社内LANの構築、社内ホームページの作成((株)チャイナネットワーク)
WINNT(サーバ)のインストール、サーバ管理。 LINUXのインストール Apacheのインストール、WENサーバの管理。 Htmlを使って、社内ホームページの作成。 |
期間:97/12-98/1 |
4.CAP(MIAとSPIRIT)ポーティング(日本ユニシス)
CAPはベンダ共通のインタフェース仕様を規定して、異なるコンピュータ間でアプリケーションを共通に使用出来たり、お互いに接続してシステムを運用出来たりのマルチベンダシステムである。 主な作業はそのシステムを各機種(SUNのSolaris、IBMのAIX)に移植する。 |
|
DCE、TUXEDO、STDL、ORACLEの導入。 試験環境の構築、環境変数の設定、動作確認。 CAPのMAKEの作業、CAPの運用試験。 移植する際の問題の解決。(コーディング) ポーディング手順書、障害解析書、インストール手順書の作成。 |
期間:96/11-97/3 ステップ数:5000 |
5.SPIRIT環境構築SGツールの開発:(日本ユニシス)
SGツール:多くの設定情報をアプリケーションプログラムのソースファイルから、抜き出すこどで、複数の設定ファイルに対して一括して簡単に自動登録を行えるようにして、また、設定した情報を各サーバ上へ転送し登録する機能を持たせることで、環境情報の一元管理をできる。 | |
環境チェックツール。(SUNのSolaris、C、SHELL) SGツールの配信処理:作成した各SGファイルを元に、指定された配信先サーバのSG設定を行う。(SUNのSolaris,C++,OIE,ORACLE,PROC) |
期間:97/4-97/12 ステップ:7000 |
6.NNT武蔵野研究所事務管理システムの旅費管理(NTT武蔵野研究所)
NNT武蔵野研究所に出張コストの経理、計算管理システム。 主な作業はクライアントとサーバの2000年対応と機能追加 |
|
クライアント:WINGZ、WIN95 サーバ:UNIN(SUNOS4.1)、C データバス:informix |
期間:96/6−96/10 ステップ数:3000 |
7.LUZEX_F画像解析装置のアプリケーションソフトの開発。((株)ニレコ)
主に、画像データの計算、分析、イメージやグラフを付ける、およびお客さんの特殊要求に 対しての開発。(MS-DOS、C) |
||
LUZEX_F測定結果画面更新 LUZEX_Fマスフラクタル次元解析 LUZEX_F測定データマスキーファイル印刷制御 LUZEX_F作動オイル汚染検査 LUZEX_F骨形態計測システム LUZEX_F金属粗粒深度分析システム LUZEX_F複数チャンネル同時測定 LUZEX_Fカラー画像の色度頻値測定 LUZEX_F粒子分離測定初期化 金属脱炭層深さ測定機能追加 固形表面フラクタル次元解析の移植 |
95/9 95/10 95/11 95/12 95/12-96/1 96/1-2 96/3 96/3 96/4 96/4-5 96/5 |
1000 1500 1800 1200 1800 2400 700 800 1500 2000 2000 |
8.東京重機製品管理システム(北京中国北京市コンピューター技術サービスセンター)
東京重機の製品管理用のシステム。COBOL(AS/400、MS-DOS) | ||
東京重機事業所伝票出力 東京重機手形集計 東京重機製品限界利益分析 東京重機固定資産管理 東京重機手形集計 |
92/10-12 93/1-4 93/4-5 93/6 93/6-7 |
2000 4000 2500 2000 3000 |
9.それぞれのシステムに参加した。
北京市不動産管理システム 土地管理帳票出力処理 (MS_DOS、C言語) |
期間:91/8 - 12 ステップ数:2000 |
北京市図書館図書管理システム データの入力。 (MS_DOS、COBOL言語) |
期間:92/1 - 5 ステップ数:6000 |
全国石炭トンネル管理システム 石炭トンネルの安全評価計算処理(MS_DOS、C言語) |
期間:92/6-10 ステップ数:2000 |
日本地質文献データ処理印刷システム データ目録印字修正。 (MS_DOS、C言語) |
期間:93/7-9 ステップ数:2500 |
注:A−基本設計 B−詳細設計 C−プログラム設計 D−プログラム作成
経験がある:
OS | WINDOWS95、WinNT3.51,WinNT4.0,Win3.1,MS_DOS,UNIX(SUN,AIX,linux,HU-UNIX),MAC(OS8) OS/400 |
DATEBASE | ORACLE、INFORMIX、 |
NETWORK | NetWare ,TCP/IP |
言語 | C,C++,COBOL,,PROC,MS-VisualC++(SDK,MFC),OIE,POWERBIULD,SQL,シェル,HTML,Wingz |
ソフト | word,一太郎、execl,PHOTOSHOP4.0,PageMaker6.5 |
経験なく、勉強した:
言語: | perl、Java、MS-VB、PASCAL,FORTRN |
派遣先:
名称 | (株)ニレコ | (株)日本ユニシス | (株)日立製作所 | NTT武蔵野研究所 | NEC我孫子製作所 |
場所 | 北八王子 | 豊洲 | 新砂 | 三鷹 | 天王台 |
語学:
中国語、日本語(日本語一級 合格308点)、英語 |
興味:
コンピュータ、数学、歴史 |
[ホームへ戻る]